メルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBERメルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

2021.09.20逆方向/リバースからの

自動車をバックするときは、
ギアを「R」に入れます。

「R」は何の略かご存知ですか?

バック/Backの「B」ではなく「R」。

「R」は、リバース/ Reverse の
略です。

リバース( Reverse)とは、反転する、逆方向に動く、
逆戻し、逆転再生という意味があります。

車はギアを逆回転することで後ろに下がるため、
逆回転という意味のReverseの「R」が
使われているそうです。

バック(Back)は、後退する、後ろに進むなどの
意味があります。

ところで、

「リバースメンタリング」という
言葉を聞いたことはありますか?

さち@生嶋は、最近、耳にしました。

ネットで調べると、

「リバースメンタリング」とは、

逆メンター制度ともいわれ、
上司や先輩社員がメンター=相談役になって
若手をサポートする通常のメンタリングに対し、

部下が上司に助言する逆方向(リバース)の
支援活動のしくみを指します。

チームリーダーや管理職などの
中堅・ベテラン社員が、
若い世代の気持ちを理解して適切かつ
柔軟な対応がとれるよう、

直属の部下ではない若手社員を
メンターに起用することで
上司としての成長を促します。

(コトバンクより引用)

サイトには、2012/10/5掲載と記載がありました。
約10年前にはあった人事労務用語なんですね。

不思議なものですね。

「リバースメタリング」という言葉を聞いた(知った)
同じ日に、別の人から、
もう一度、その言葉を耳にすることになるのです。

リバースメンタリングという言葉は
今回初めて耳にしましたが、
20年位前から、
「報告・連絡・相談(ほうれんそう)は、上から」と
言っていました。

昭和に入社した世代は、
ほうれんそうは、下(部下/新人)からと学びました。

そして、世代間のコミュニケーションギャップが
高まり、下/部下からのほうれんそうがない」
と嘆くリーダーや上の方々に

「今は、ほうれんそうは上からの時代ですよね」
とお伝えしています。

これも逆方向/リバースですね。

そして、コーチングを通して
双方向のコミュニケーション・関係性を
実現し、望む未来や成果につなげたいと
考えています。

理想的な双方向になるためには
まず、リバース/逆方向からはじめるのが
いいかもしれません。

特に、IT関係は年下の人が
年上の人に教えるということが有効でしょう。

人材教育でもメンター制度のように
今まで教えてもらう側から
教育側(提供側)になることで
成長するわけですから。

各自の得意なことで
立場をリバースすることで
可能性はひらくことでしょう。

車のリバース(バック)も
進むための一つの方法。

逆方向/リバースには、
もしかしたら、上位者の余計なプライドを捨て
フラットな学ぶ姿勢も必要かもしれません。

逆方向(リバース)からの双方向(インターラクティブ)へ。
対等なパートナーシップ(パートナー関係)に
つなげていきましょう。