VOICEVOICE

お客様の声 VOICEお客様の声 VOICE

株式会社マイプレジャー 代表取締役
河内 優一  http://www.my-pleasure.co.jp/itbiz/

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

プロジェクトコーチングを導入したのは、実行計画の数字目標を幹部メンバーで、和談(対話)して作っていましたが、掲示だけのポスターになっており、実行されていなかった現状があったからです。コーチング導入前は、本音で話して作った目標でしたが(当時は本音で話していたと思っていた)、幹部自体がやる気が出ない目標になっていました。コーチングを導入して、自分たちが本当にやりたい目標を率直に話し、やりたくないことや成果が出ないことに対しては「やりたくない」と言いあえる関係性を築きたかったからです。また指示待ちから、主体的に行動ができるチームにしたいと考えたからです。

Q2

どのような形でコーチングを導入しましたか?

・プロジェクトコーチング6カ月契約→コーチング経営のために、幹部1名をプロコーチ養成プログラム「ホールシステムコーチング®」受講

・社内コーチ実施→プロジェクトコーチング6か月契約終了後、エグゼクティブコーチングおよび幹部2名のコーチング実施継続中

Q3

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

プロジェクトコーチングでは、幹部がやりたいと決めた実行計画が実行できることを期待していました。対話の過程で、言われたから今まで通りにやる(慣例通り)という受け身の姿勢から、やりたくないことや成果が出ないことは止めた方がよいと建設的な意見を言える関係性を築き、コミュニケーションの質を上げて、主体的な集団になることを期待していました。

Q4

導入して、どのような効果がありましたか?

コミュニケーションの質が上がりました。導入前は一方通行の報告でしたが、導入して会議の内容、進行が双方向に変わってきました。社内コーチ(コーチ養成プログラム ホールシステムコーチング®受講)を中心に、プロジェクトコーチングで体験したことを幹部会議や事業計画会議などで実践しています。

「やらない事を決める」という様な本音が出る会議ができるようになったのは、大きな変化です。前向きなことは言いやすいが、前向きなことや目的のために、今までやってきたことを止めることや変えることが言えるようになりました。

クレームに関しても即、報告が上がるようになっています。クレーム対応を前向きに「私たち」という主語で話をして、解決策を一緒に考えることができるのは、大きいと感じます。会社のことを自分たちのこととして考え、行動できる集団になってきています。

ヒガシモトキカイ株式会社 代表取締役社長
岡田 真哉  http://www.higashimoto.co.jp/

Q1

コーチングを導入しようと考えたきっかけはなんですか?

エグゼクティブコーチングを受けようと思ったのは、まず自分を変えたいなと思ったからです。

自分を変えることによって会社全体のコミュニケーションがよくなると考えました。

会社にプロジェクトコーチングや社内コーチ養成を導入したのは、自分自身がさちさんのコーチングを受けて、コーチングの良さを実感ができたからです。コーチングを社内展開するにあたり、2つの目的がありました。

①会社全体にコーチング風土を根づかせたい
コーチング風土は、風通しが良く、コミュニケーションをわざと(意図的に)しないとできないと感じています。どうせやるなら質の高いコミュニケーションしたかった。いつも「会社の中のコミュニケーション力を向上しよう」、「コミュニケーションの風通しをよくしたい」と思っていたし、そのように社内で発言していました。

②主体的に行動できる人材育成のしくみづくり
コーチング風土が根づいてきたので、プロジェクトコーチングの「メンバーに選ばれた人」は、ブロジェクトメンバーとして参加することによって、本人の意識が高まり、主体的に行動できるようになるという人材育成のしくみをつくりたいと考えました。

③経営戦略としてのコーチング
社内コーチ養成は、コミュニケーションを風通し良くする一環の行動です。社内コーチが社風を変えていく担当になります。コーチになるということが、コーチ自身の自意識、自己認識が高まると考えています。実際に私を含め、自己認識が上がりました。社内コーチのコミュニケーションが圧倒的に変わりました。影響力が強い人が経営者と同じ考えで、共通言語で話せることで、伝わり方の精度を高めることも目的です。

Q2

どのような形でコーチングを導入しましたか?

エクゼクティブコーチング→プロジェクトコーチング全社展開→自分がプロコーチ養成プログラム「ホールシステムコーチング®受講、社内コーチ実施→コーチング経営のために、幹部2名を社内コーチ養成プログラム ホールシステムコーチング受講、社内コーチ実施

Q3

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

物づくり(製造メーカー)は、口と手を動かしながら、連携プレイで業務を行う必要があります。

期待の1つ目は、「円滑なコミュニケーションをすることで、明るく楽しく物づくりをしている風土をつくりたい」と考えました。話ができていたら、未然にミスを防げるし、カバーでき、リスクエッジができます。例えば、図面が違っていたり、お互いの理解が違っていたり、他の人がわかっていると思って遠慮して言わなかったことで、ミスにつながっていたことがなくなると期待しました。

さらに、「私たちの意識の向上、意識の改革」を期待しました。先ほどからずっとコミュニケーション、コミュニケーションと言い続けていますが、コミュケーションは難しいテーマだと感じています。

隣の部署に対して、「今何がしている」、「大丈夫?」と社員一人ひとりが自分から声がけを行うことで、リクスヘッジができます。製造業は品質が第一です。

声をかけてもらった人は、気にかけてもらっている、相手の矢印(意識)が自分に向けてもらっていると自己認識が高まることを期待しました。細かいことだけど、毎日の意識の連続で会社を変えていきたいと考えています。

Q4

導入して、どのような効果がありましたか?

自発性、自立です。各部署のミーティングでプロジェクトコーチングの要素、形を取り入れたパターンになっています。各部署の運営がチーム単位で自立し始めています。

プロジェクトコーチングに参加した人たちは、自発的な関わりができるようになっています。「自分が関わる」という気持ちが出てきた。昔なら遠慮、謙遜して、「私なんか・・・」、「誰かが参加するだろう。誰かがやるだろう」、「上から任命されたらやる」という姿勢がありましたが、今は違います。今は、「よかったら、私、参加したいです」と変わってきました。仕事以外でも、例えば年末の忘年会では、私は何も言っていないのに、様々な企画を考えて、イベントごとに変わっていました。そして、以前は野球部だけだったが、休日の部活が増えました。自分たちで、ソフトボール球技大会などを企画し、協力会社やお客様を招いて実施しています。

社内コーチの変化は、「円滑なコミュニケーションを体現している」、「体で表すお手本」になっています。2日間のホールシステムコーチング®ブレインコースに参加した人たちも行動が変わりました。コミュニケーションは色んなパターンがある。若い社員の躊躇がなくなったように見えます。尋ねたり、聞いたりすることに積極的で、自分の考えをオープンに伝えています。社内的にも社外的にも「オープンネス(自己開示)」を2016年のテーマに掲げていました。

今までは、物づくりだから自分たちの技術を見せないという風土でした。鎖国的、秘密という社風から、展示会をする(技術を公開する)、オープンにして攻めていくという文化に変わりました。これは大きな風土・文化の変化です。

Q5

今後、コーチングを使って、どのようにしていきたいですか?(ビジョン、目標、展望)

コーチングを使って、お客様との関わりを増やして、お客様のプロジェクトコーチングができるようになっていきたい。お客様のプロシェクトコーチングやチームコーチングで、貢献したいと考えています。お客さんだけど、お客様でなく同士となる。お客さんに貢献したい。弊社がコーチングでうまくいったサンブル・事例。事例としてあるからお客さんに対して、説得力があります。物づくりというハードと、コーチングというソフトでも貢献していきたいです。

コーチング部門ができるというビジョンがあります。

上野輸送株式会社 代表取締役社長
上野 善  http://www.uyeno-group.co.jp/

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

経営者として、現場の事故件数を減らそうと考えたこと、ドライバーと管理者のコミュニケーションをより良くして明るい職場をつくりたいと考えていました。2005年3月31日に行われたNHK京都文化センターの一日コーチングセミナーに参加して、一人一人を大切にすることが大切だと、人の能力を引き出すのがコーチングだとわかり、2005年4月からの会社へのコーチング導入を決めました。以来、2017年3月までエグゼクティブコーチングでお世話になっています。

Q2

どのような形でコーチングを導入しましたか?

まず、2005年4月から海運・陸運の安全環境の管理職を対象としたコーチング研修を実施しました。管理者がコーチングというものを知ること、体験することが必要だと考えたからです。その後、2007年1月までに各部門へ展開しました。大阪の現場では、2006年8月~2007年1月まで、現場の課題・テーマを扱う6ヶ月間の組織変革コーチングを実施しました。

Q3

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

幹部社員に人のやる気を引き出すのは、自分自身の役割だということを認識してもらうこと。幹部社員が目を開いて、効果的な人材育成、部下指導に関心をもって主体的に取り組んでもらうこと。そして幹部自身が承認されることがすばらしいことであるということを体験してもらいたいと考えました。幹部と社員が一丸となって課題に取り組み、明るい職場・文化をつくっていくきっかけとなることを期待しました。

Q4

導入して、どのような効果がありましたか?

コーチングを導入して最初に感じた変化としては、部下のフィードバックを聞いたり、承認の声がけが増えたりしたことです。また実際にコーチングのスキルをミーティングに取り入れている社員も増えました。組織変革コーチングを実施した大阪事業所の現場では、毎月実施したアンケート(自分自身のコミュニケーションと職場について)結果に、社員間のコミュニケーションがよくなった、職場に活気があり職場が明るくなった、職場の整理整頓ができたと感じていることが数値にも表れています。

今後は、各部門に対して、ゴールをさらに明確にして、くり返し行うことが必要であると考えています。

個人として電話コーチング(エグゼクティブコーチング)を2005年12月から受けて、週に1回、自分自身の考えを整理する時間を持つことで、レビューする(振り返り)クセができたこと、計画性を持つということを意識して物事に取り組んでいます。2006年度は、積極的に現場をまわって現場の声を聞く機会をもったと思います。本当によく現場をまわって、安全面での話をしました。

今までは、振り返るときは反省点を言っていましたが、「できたこと、やったこと、自分を信じたこと」に意識が向いた発言をしています。

ビジョンを明確にして、今ある現状に焦点をあて、今ある環境を有効に活かしていくという視点で捉えています。

株式会社オフィスあん 代表取締役
松下 直子  http://www.oan.co.jp/

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

「安穏・混沌とした自身の現状」+「生嶋コーチとの再会」です。仕事は忙しく楽しく満足していましたが、不満足要因もありました。法人成りを控え、事業の選択と集中の時期にきていましたので、このタイミングで生嶋さんと再会した必然にかけました(笑)

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

今思えば、かなり曖昧な期待でした。正直、コーチは「孤独な経営者の話し相手をしてくださるもの」だろうと思っていました。(知人の経営者がそのような表現をしていらっしゃったので(苦笑))

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

このスペースには書ききれないですね(笑)具体的な成果・効果の一部をご紹介します。自分の使命が明確になり、周囲からもそのように認知されるようになりました。

自分自身について…3年後の自分が具体的に描けたこと、前よりやさしく強く在る実感がある(前は強くやさしくなりたかった)、なんとかできるとわかった(前はなんとかなると思っていた)、自分を値引きせずに価格提示できるようになった、根拠はないけど自分の力を信じられるようになった、私は捨てられない人だったが(部屋の荷物ではなく、役割や気持ち)捨てられたこと、ノーなものにはノーと言えたことなどです。

環境整備…法人化、自宅や事務所の配置換えなど物理的な整理整頓、スタッフ一丸となって問題解決する仕組みづくり、喜びを分かち合うパートナー・人材採用、アウトソーシングの活用、業務内容の整理、顧客の整理、積極的な情報発信(ホームページリニューアル)などです。

売上…来る10~11月の月商が過去最高になることが確実になりました。

時間…時間の余裕ができて、一つひとつのイベントを大切にできるようになった、以前より息子といる時間が長くなった、以前よりゆっくり話すようになったなどです。

コーチングを活用していなくても、 きっといつか、これらの成果や効果は手にできていたと思います。しかしそれは、この半年間でではなく、もう少し先、1年か2年か3年先だったかもしれません。だから私がコーチングで得たもの、それは、「時間の短縮」つまり「スピード」でした。

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

ひと言、すっきりしました。身も心も、過去(いままで)も現在(いま)も。だから、未来(いまから)がすっきりして見えています。気づきは、自分自身の中に在るものの存在。これに気がつきました(笑)人生は自分との対話、だとしたら、コーチングは自分との対話の介助、だったのかなと思っています。

東京電力フュエル&パワー株式会社
品川火力発電所 総務グループマネージャー
木村 俊彦

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

自分が偶然参加したセミナーで、生嶋さんがコーチングをテーマとしたセッションの講師を担当されており、その時に生嶋さんの説明が非常にわかりやすく、コーチングにより一層興味を持ったことと、コーチングを本格的に勉強してみたい旨の話を生嶋さんにしたところ、「木村さんはコーチに向いている」と言われ、その気になって(?!)、コーチングの勉強の第一歩を踏み出しました。また「よいコーチはコーチについている」という話も聞いておりましたので、生嶋さんにコーチングをお願いさせていただきました。

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

認定コーチ資格の取得と、ヒューマンスキルの向上です。将来はヒューマンスキルのスペシャリストになりたいと考えておりましたので、コーチングのスキルを身につけることで、ヒューマンスキルが向上するのではと、考えていました。

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

・認定コーチ資格の取得

・コーチング研修が実施できるグループへの異動

・コーチングをはじめとする各種ヒューマンスキルの向上及び知識の習得

・延べ15人のクライントに対し、コーチングを実施

・コーチング研修の実施(社内)

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

他の人に自分の伝えたいことをうまく伝えられるようになりました。また伝えるタイミングや伝え方についても知識が身に付きました。話す力が大きく向上したと思います。

有限会社アイム 最高執行責任者(COO)
森田 哲也  業種:コーチング、コンサルティング

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

自分自身でやりたいことがたくさんあり、何をどのくらい行うべきか少々迷っていました。また、やるべきこととやりたいことの切り分けも必要でした。そこで、絞込みと方向性を明確にするためコーチングが必要だと思いました。そしてNLPも学んでいたので、NLPの知識を持った経験豊かなコーチに頼むのがいちばんだと思いました。

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

自分自身の可能性への気付きですね。自分では自分自身が見えないものです。他人から言われて気付くこともしょっちゅうでした。ただ、他人はたまたまコメントしてくれるだけであり、自分自身に焦点を当てて、気付かせてくれるわけではありません。ですから、的確な質問をしてくれるコーチが必要と思いました。

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

目標や方向性がより明確になりました。また、自分自身で行うべきことの順位付けが自然にできるようになりましたね。やりたいことをやることがよい結果を生み、周りにも良い影響を与えていくことを実感しました。学ぶことの楽しさを改めて感じるようになりました。

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

生嶋コーチはNLPのトレーナーでもあり、自分自身がNLPで学んでいることを自然に打ち明け、聞いていただけたことがとても自然で心地よかったです。そして、学びは人から頂戴するいちばんのプレゼントだということに改めて気付きました。自分自身の人生のステップが一段上がったように思います。

コーチ・コンパス 代表
矢頭 聖子  業種:ビジネスコーチ 
http://www.coach-compass.com/

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

12年間続けたシステムエンジニアの仕事を辞め、今後の進路をどうするか考えるためにコーチをお願いしました。

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

自分が本当にやりたいことが、何かを明らかにしてくれるのではないかと、頭の中の整理整頓、棚卸しを期待していました。

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

コーチングを受けて自分が進みたい方向(コーチングとFPのスキルを活かして独立)が明確になりました。無駄のない行動を選べるようになり、半年後にはコーチとして開業しました。また雑誌取材やセミナー講師としてのチャンスも得ることができました。

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

生嶋コーチのコーチングは、セッション中のさりげない会話の中に生嶋コーチ自身の生き方、あり方が垣間見えることが多く、いきなり自分の気持ちやこだわりに気づき「はっ」とする瞬間がありました。さらには色々な人との出会いや情報、NLPを学ぶきっかけもいただき、またビジネスコーチのモデルとして、私自身生嶋コーチからいろいろ学ばせていただきました。今は感謝の思いで一杯です。

有限会社 あっとマイク 代表取締役
吉本 真樹  業種:放送・マスコミ関連 
http://www.at-mic.tv/

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

生嶋コーチと出会うまでは、「コーチング」という言葉すら知りませんでした。興味を持って話をうかがってみると、アナウンサーとしての業種の中に取り組み事ができれば、大きくステップアップ出来るように感じて、コーチングを受けようと思いました。

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

自分が気づいていない視点に期待しました。コーチングを受けて、本当に自分はどう変わるのか?成果の達成とはどんな感覚なのか?を期待しました。また自分の仕事にどう 直結できるのかは、楽しみでもあり、期待が大きかったです。

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

自分の思考の中で、受ける前の視点と受けてからの視点の違いに自分でも驚いています。

効果は、仕事で取材やインタビューのスタイルが、自我のマンネリ化から相手主体の進行形になって変わった事です。

それと、目標設定が常に明確化できるようになりました。成果として、住居を建てることができたことと、やりたい仕事の業務内容が明確になったことです。

今は、ラジオ生番組の中でも活かせています。

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

自分が感じた生嶋コーチのコーチングは、その時の「気づき」よりも、後になって「すごい!」と実感させてくれていることです。さらに言えば、その時だけではなく、日々、自分で学び行動できる形にしてくれるコーチングです。現状の業務を分析して時間軸で考えてみると、原動力のきっかけに生嶋コーチの声があります。その度に、「新しい気づき」に「気づく」自分が実感できます。

近藤 眞由美  業種:税理士

Q1

なぜコーチングを導入しようと思われましたか?

失われた20年、厳しい経済情勢の中で、努力している顧問先の社長やスタッフの方々のお役に立つことができるようになりたいと、コ-チングとNLPを勉強しましたが、日常業務の中で実際にそれらを生かすにはどうしたらいいのか思案していました。

また「コ-チングは誰にでも機能するのかしら?」と不安にもなっていました。

まずは、私がクライアントになってみようと、受けるからにはNLPコ-チング業界実績No.1である生嶋コ-チにお願いしたいと思い受けました。

Q2

コーチングにどのようなことを期待していましたか?

「小さな気づき」を「行動に移す」こと。自分でも気づいていない「本当にしたいこと」を探し出すこと。電話でのコ-チングで、どのようにNLPを取り入れるのかを体感すること。

Q3

導入して、どのような効果がありましたか?

何をしたらよいのかが明確化され、先延ばしにしていたことが、達成されていくことを実感しました。

また、自分の思考癖を知ることができ、視点も変わり、自己肯定ができるようになったことで、日々の生活が楽になりました。

自分にブレ-キをかけることが少なくなり、未来志向の考え方が出来るようになりました。現在は仕事上に-チングを取り入れることで顧問先から感謝されています。

趣味の日本舞踊に対する考え方も柔軟になり、仕事との両立がよりスム-ズになりました。

Q4

生嶋のコーチングを受けての感想とご自身の気づきは何ですか?

最初は「30分?電話?」「果たしてコ-チングは機能するのかしら?」と半信半疑でスタ-トしました。

驚いたのは、セッション前に「コーチングの第一歩」というシ-トを作成した時点で、既に私の中に変化が起きたことです。

また、毎回時間内で、振り返りから目標を設定させる生嶋コ-チのスキルは流石だと思いました。

「気づきシート」などを記載することで、自分を省みるいい機会となり性格が変わったかも??

これが「ありのままの私」??心地いいです。

ありがとうございました。