メルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBERメルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

2022.09.20再現性/価値を生み出そう

エコリンク(EcoRing) 年商234億円
なんでも買い取るリサイクル企業さん。

今月は、エコリンク社長 桑田 一成氏の
経営、人生哲学に学びましょう。

エコリングのモットーは
「クタクタボロボロ大歓迎」

私は、まだ、エコリングさんを
使ったことはないです。

化粧品の使った中古って誰が買うのかな?と
思っていました。

ヘアメイクさんが少しだけ使いたいなどの
ニーズがあるらしいです。(売れる)

フリマのメルカリでも中古の化粧品を
出している人も結構いますもんね。

自分の常識では、買わないけど
需要があるということですよね。

温泉好きの日本人ですが(一般化)、
人が触れた同じお湯に入るのが嫌で
温泉嫌いの人もいます。

さて、本物と偽物を見分ける鑑定士さんは
国家資格ではなく、
会社独自の基準/資格です。

今まで、目利き(鑑定士)になるには、
経験値の蓄積で、一般的に10年かかるそうです。

そこで、新参者/改革者のエコリングさんは
鑑定に関するマニュアルを作成し、
今まで文章化されていなかった微細な
経験値/知恵の部分も文章化に取り組みました。

職人さんの経験や勘を補う
独自の鑑定士育成法を開発。

他社は10年かかっていたところを
1年程度で一人前にできると言います。

文書化は、再現性を生みますもんね。
勘ではなく、スキル/技術にするプロセスは
革新の一つでしょう。

社長の桑田さんは、元郵政省の官僚で
文章化は得意だったとか。
職人さんのニュアンスまで文章化。

また、得意のパソコンを活かし
遠隔サポートシステムをつくり
ベテラン鑑定士が遠隔で若手社員の
サポートにあたって、助言しています。

本物と偽物のデータを蓄積して
自動偽物判定機もつくっているそうです。

在庫として抱えるのは最長8日。
速く売り切るビジネスモデル。

下記は、社長 桑田さんのメッセージです。
(Webサイト株式会社エコリング/メッセージより引用 )

エコリングは、どこもやらないことをやってきました。
他社が断っていたものを買い取り、
買い取ってからどこに売ればいいか、
誰に売ればいいかを考えてきました。

売っていただいた物(買い取った物)を
売り切れる場所をつくり、
社会問題をも解決していきます。

——————————————

いかがでしたか?

社長 桑田さんは、エコリングを起業する前に
IT会社(プログラム)を起業し、闇金屋で借金を抱え、

「自殺を考えていたとき、死んでも誰にも
迷惑かからないと思ったけど、
死んで迷惑をかける人が一人だけいた。
それは、毎日電話をかけてくる借金取りだった。」
と話しています。

非常に興味深いですね。
どんな形であれ誰かに必要とされる力/エネルギー。

そして、エコリングを始めたきっかけは
「偶然生まれたビジネスモデル」だそうです。

クランボルツ教授「計画された偶発性理論」*

「計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)」とは、
米国スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が
20世紀末に提唱したキャリア理論。

「個人のキャリアの8割は予想しない
偶発的なことによって決定される」とし、
その予期せぬ偶然の出来事にベストを尽くして
対応する経験の積み重ねで、
よりよいキャリアが形成されるという考え方です。
(*出典:人事ポータルサイトHRproより)

最後に、自分には既成概念があることを認識して
そこを一歩でも超えていきたいですね。

勘や経験値を言葉にし、文章化する
プロセスは、学習の段階でいうと
5段階(無意識でやっていること/能力を言語化する)です。

この対話のプロセスは
価値創造のプロセスでもあります。

人も組織も無意識でやっていること/有能力/当たり前を
初めての人にわかりやすく文章化して
伝えることができたら、何が起こるでしょうか?

参照:日経スペシャル「もしものマネー道 もしマネ」