メルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBERメルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

2023.05.20人的資本経営×リスキリング

人的資本経営という言葉を
耳にする機会が多くなりました。

そして、リスキリング*の必要性と
注目度も高まっています。

リスキリングとは
「変化に対応するために
新しいスキルを習得すること」

さて、先日、WSCコーチングにご参加の
コーチ&コンサルタント
CREATRY, Inc (本社カリフォルニア)
代表 幸村 友美さんのご縁で

日本総研の研究員 宮下 太陽さんと
意見交換する機会がありました。

理想の組織を共創する
HRパートナーたちです。

海外ではリサーチ結果の
エビデンス(証拠/事実)をベースにした
コーチングが盛んです。

リサーチを積極的にやっています。
リサーチで日本は世界レベルには
まだ至っていません。

意見交換の中で、
宮下さんよりリサーチ結果について

「1 on 1をやっている人ほど
リスキリングをやっている」

「1on1でキャリアの話をしている人ほど
リスキリングをやっている」

「直属の上司以外と1on1をしている人の方が
リスキリングしている」

という話がありました。

いかがですか?

現場にいる人なら
この調査結果が肌感覚で
わかるのではないでしょうか!?

「ですよね」って感じで、
非常に納得です。

当然と言えば、当然の結果ではあります。

この事実/結果を知って、どうするか?が
エビデンスベースドコーチングになるわけです。

ICF(国際コーチング連盟/本部アメリカ)の
認定資格を申請するときに
コーチングの実績時間数が必要です。

組織内での直属の部下へのコーチングは
コーチングの実績時間には
カウントできないルール/要件となっています。

コーチはクライアントと対等、
フラットな関係性を築いて
コーチングを実施しているつもりでも

本来の組織の上下関係があり、
利害関係が生じるため
コーチングは100%機能するとは
言えないからです。

このことからも
直属の上司以外と1on1をしている人の方が
リスキリングしているという結果は
納得です。

キャリアやリスキリングを
考え創出する機会/環境を
提供することは大前提として

誰と話をするか
誰と対話するかも大事です。

そして、下記の調査結果からもわかるように
日本企業に勤める会社員対象者3000名のうち、
週の学習時間が0時間と答えた人は56.4%です。

そして、特に50代で大きく減少しているようです。
組織では、40代、50代の上長にあたる人たちが
部下・メンバーを育成する前に(または同時に)
自分自身が成長することが必要でしょう。

自分自身も含め、
日本の40代、50代がんばろう!

 

(以下引用)
【第6回】 人的資本経営概論 ~リスキリングに関する調査結果(前編)~
を通じて明らかになった日本企業に勤める会社員の
リスキリングの実態を紹介します。

対象者3,000名のうち、週の学習時間が0時間と答えた人は56.4%にのぼり、
半分以上の人が将来のための学習に全く取り組んでいない実態が
明らかになりました。

さらに年代別の学習時間の平均値は、
20代から50代にかけて減少していく傾向が確認できました。
特に、学習時間は50代で大きく減少しています。

*リスキリングとは
経済産業省の定義では
「新しい職業に就くために、あるいは、
今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、
必要なスキルを獲得する/させること」

詳しい調査結果は、下記の記事をご覧ください。

【出典】
日本総研 経営コラム【第6回】 人的資本経営概論 ~リスキリングに関する調査結果(前編)~

日本総研 経営コラム【第7回】 人的資本経営概論 ~リスキリングに関する調査結果(後編)~

CREATRY, Inc (本社カリフォルニア)  理想の働き方とチームを創造する